非破壊検査のことなら東京理学検査へ

東京理学検査
  • ホーム
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 採用情報
  • アクセス
  • カタログ
    ダウンロード
  • 用語集
  • News
  • ホーム
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 採用情報
  • アクセス
  • カタログ
    ダウンロード
  • 用語集
  • News
  • ホーム
  • >
  • 東京理学検査の記事
  • >
  • 0年

東京理学検査の記事: 0年

2019年5月7日

凍害

コンクリートに含まれる水分が凍結と融解を繰り返し起こることでコンクリート自体が劣化する現象。

2019年5月7日

鉄筋

細い鉄の棒で、鉄筋コンクリート建築の要になるもの。

2018年3月10日

ダイマーク

押出(引抜)材表面の押出(引抜)方向に現れる線状の細かい凹凸

2018年3月10日

脱炭層

熱間加工又は熱処理によって,表層部の炭素濃度が減少した部分

2018年3月10日

縦割れ

溶接線に平行方向に対して生じる割れ

2018年3月10日

たれ

片面溶接の場合、開先を突き抜けて、また両面溶接の場合、既に肉盛りされた側の溶接金属を突き抜けて飛び出… 続きを読む

2018年3月10日

地きず

鋼の仕上面において、そのまま肉眼によって認められるピンホール又はブローホールなどが連なった線状のきず… 続きを読む

2018年3月10日

中心部偏析

溶融金属の凝固において最後に凝固する中央部に、ある種の合金元素又は不純物が、濃化して偏在している現象… 続きを読む

2018年3月10日

中性化

硬化コンクリートが、空気中の二酸化炭素、その他の酸性物質の作用によって次第にアルカリ性を失ってゆく現… 続きを読む

2018年3月10日

低温脆性

室温付近又はそれ以下の低温で,鉄鋼の衝撃値が急激に低下して脆くなる性質

2018年3月10日

低温割れ

溶接後,溶接部の温度が常温付近に低下してから発生する割れの総称

2018年3月10日

溶落ち

開先の反対側に溶け落ちた溶融金属

2018年3月10日

溶込み不良

設計溶込みに比べ実溶込みが不足していること

最近の記事

2022年2月15日

News

ブルークローラーの動きを見てください

11階建てのマンションの妻面を駆け上がるブルークローラーです。

2020年5月21日

News

COLOPATスキャンの説明ムービー(英語版)を紹介します

東京ガスエンジニアリングソリューション(株)様との共同開発品であるCOLOPATスキャンに説明ムービ… 続きを読む

2020年3月10日

News

COLOPATスキャンがNETIS登録されました

土中の見えない腐食がわかります。 鋼製柱の埋設部に生じる腐食減肉を見つけることができる装置です。 N… 続きを読む

過去の記事

  • 2022
  • 2020
  • 2019

東京理学検査株式会社

〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目21番12号 大森プライムビル3階
TEL: 03-3766-4501  FAX: 03-3765-7847

エイエスアール株式会社
  • ホーム
  • 会社概要
  • 事業内容
    • 建築構造物
      • 配管劣化診断
      • コンクリート内部調査
      • 耐震診断
      • コンクリート躯体劣化診断
      • 漏水調査
      • 埋設物調査
    • プラント施設
      • 配管・部材
      • プラント構造物
    • 土木
      • 高中圧ガス管
      • 杭・矢板
    • 研究開発
      • 開発実績
      • 装置の開発
  • 採用情報
  • アクセス
  • カタログダウンロード
  • 用語集
  • News

Copyright © 2025 Tokyo Rigakukensa All Rights Reserved.